軽費老人ホーム浴風会ケアハウス
浴風会ケアハウスは、法人の創立70周年記念事業として、平成8年(1996年)5月に開設した老人福祉法に基づく軽費老人ホーム(ケアハウス型)です。定員は100名、居室は高齢者に配慮した一人部屋・二人部屋(ご夫婦利用)があり、ご利用者の自主性を尊重し、健康で明るく心豊かな生活が送れるような支援をモットーにしています。
軽費老人ホーム
特徴1
季節感あふれる食事で健康にケアハウスは食事つきの施設です。管理栄養士が作成するメニューですので、健康維持にも繋がります。季節・行事のご馳走も好評です。
特徴2
特技や趣味も生かせる環境当施設は自立型の施設であり、生活支援・介護予防に力を入れています。特技や趣味を活かしてご利用者が主体となる講演会や料理教室を企画しています。
特徴3
介護サービスは外部と連携ケアハウスは職員が介護サービスを直接提供する施設ではありません。生活にご不便が生じたときは、外部の介護サービス利用や介護施設への移行をお手伝いいたします。
施設長からのメッセージ
浴風会ケアハウスでは、ご利用者おひとりおひとりが心豊かに、ご自分らしく、生きがいのある自立した生活を送っていただけるように、年間を通した各種催し物の開催や、健康チェック、健康の維持を図るための機能トレーニング、栄養士による季節にも配慮した食事の提供や、生活相談員による日常生活上の相談など、様々な支援を行っています。
職員一同、ご利用者おひとりおひとりの声に耳を傾け、心のこもった支援に努めてまいります。
施設長 赤坂 浩
施設概要
- 定員
- 100名
- 部屋数
- 95室(うち2人部屋5室)
- 設立
- 平成8(1996)年
- 現施設建設
- 平成8(1996)年
情報公開
構内案内図
正門を入って本館沿いに左の道を進むと、道沿いの右側に浴風会ケアハウスがあります。
《お車の方へ》
ケアハウスは、一方通行出口より手前にありますので、お車の方も、正門を入って左に上がっていただけます。
駐車許可証をお渡しいたしますので、事務所にて手続きをお願い致します。
《自転車の方へ》
来園者用の駐輪場の場所が変わりました。
ケアハウス建物沿い、自動ドアに向かって左手になります。
※以前の場所は、利用者用となっております。
ご利用案内
ご利用いただける方
①申込み日まで杉並区に2年以上お住まいで、引き続き住民登録のある60歳以上の方
※ご夫婦でお申し込みの場合はどちらかが60歳以上の方
②保証人2名(親族・お1人は都内近郊で駆けつけられる方)をお願いしてください。もしくは保証人代行会社とご契約いただいても構いません。
③介護保険で要介護の認定を受けていない方(要支援の方はご相談ください)
お申込み時の注意事項
①当施設は自立型施設であるため、日中も職員配置が多くなく、夜間は職員が不在となります。そのため、ケアやサービスを24時間提供できる環境ではありません。日常的な個別ケアは、保証人(ご家族)・外部サービスに対応いただくことになります。
②当施設は自立型施設であり、心身の状態によってはご退居いただく必要があるため、終身型のサービスではありません。
③非常に多くの待機者の方がおられますので、ご入居まで10年前後の長い期間をお待ちいただく場合があります。
上記の3点ご理解をいただき、十分なご検討のうえでお申し込みください。
入居のご案内
ご入居までの流れ
まず入居説明会にご参加ください。入居説明会の開催については、【お知らせ】をご覧下さい。
よくあるご質問
- 申し込んでから入居まで10年くらいと聞いています。
- 開設時よりお申込みを受け付けており、多くの方にお待ちいただいております。ケアハウスには元気な方が入居されておりますので、退居は頻繁にありません。そのため、現在は、約10年前のお申込みの方にお声をかけております。お申込みいただいている方からの順番についてのお問い合わせには、100番単位で現在の順番をお知らせしております。今後、退居状況・申込辞退数等でお待ちいただく期間は変わるかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
- 親族が遠方に住んでいます。
- ご家族・ご親族2名には、保証人として届出ていただきます。役割はいくつかございますが、その一つには、医療・介護関係の対応をお願いしております。①お一人での通院が不安となったときの定期受診の付添、②救急車に同乗していただいたり、搬送先の病院で待ち合わせたり、入退院の付添・手続き、③ショートステイ入退所の付添・手続き 等をお願いしておりますので、定期的な来園や迅速な対応が可能な方にご依頼ください。保証人代行業者もご検討ください。一方、利用料・入院費等の立て替えをお願いする場合には、急ぎませんので、遠方の方でも問題ないと思われます。
- 自立生活に不安が出たときに、浴風会の特別養護老人ホーム(特養)に行けますか。
- 特養は、制度の見直しもあり、現在は【要介護3】以上の認定がないと申し込めません。一方、ケアハウスで生活が不便と感じる程度は、要介護3には満たないご状態が多いです。また、特養にも待機者は多くいるので、緊急性のある場合は、浴風会以外の特養に申し込むこともございます。特養に申し込めない場合は、有料老人ホーム等もご相談させていただきます。
お問い合わせ先
お問い合わせ先
- お気軽にご連絡ください。
- 電話:03-3334-2597
- FAX:03-3334-2083
- 電話でのご相談:月~土 9:00~17:00
- メール:carehouse1@yokufuukai.or.jp