在宅福祉・地域サービス事業グループホームひまわり
グループホームひまわりは「生活の豊かさを高めつつ、その人らしい暮らしを継続できること」「快適な居住環境の中で仲間と共に尊厳のある暮らしができること」を理念として、家庭的な環境の中で安心してお暮らしいただけるように支援しています。自宅で使用している、なじみの家具や品物、仏壇などもお持ちいただけます。
在宅福祉・地域サービス事業
特徴1
ホーム内での様々な役割食事は3食ご利用者の方と一緒にお料理します。掃除や洗濯などの身の回りのことも、お一人おひとりに出来ることを行って頂けるよう支援します。
特徴2
外出支援気候の良い時期は積極的に外出支援を実施しています。ご家族にもご参加いただき、ランチや散策などを楽しまれています。
特徴3
園芸活動屋上庭園では季節の花の他、様々な野菜を育てています。植え付けから水やり、収穫して美味しく頂くところまでご利用者と一緒に行います。
施設長からのメッセージ
グループホームひまわりは、少人数の認知症の方が、スタッフからの支援を受けながら、家庭的な環境の中でお暮し頂く場です。お一人おひとりの能力に応じて、食事作りや掃除・洗濯などの役割を担って頂いています。季節の行事や外出の他、梅干し作りや味噌作りなど、昔から慣れ親しんだ活動を取り入れたり、テラスでは花や野菜を育て、収穫した野菜は毎日の料理で活用します。様々な役割や活動、他者との交流を通して、毎日活気があり、和気あいあいと笑顔で暮らして頂けるような施設を目指しています。
施設長 阿部 真也
施設概要
- 定員
- 18名 1ユニット9名×2
- 建物
- 第三南陽園6階
- 職員体制
- 日中 ケアワーカー 各ユニット2~3名
夜間 ケアワーカー 各ユニット1名 - 開設
- 平成14(2002)年4月
情報公開
構内案内図
特別養護老人ホーム第三南陽園の6階に併設されています。
ご利用案内
ご利用いただける方
杉並区にお住まいで、要支援2以上と認定された方で、比較的安定した認知症の状態にあり、共同生活が可能な方が利用できます。
入居のご案内
ご利用料金について
ご入居までの流れ
直接、浴風会グループホームひまわりにご相談ください。
よくあるご質問
- 入居一時金はありますか。
- 入居一時金はありません。
- すぐに入れますか。何人くらい待ちますか。
- 現在満床でお待ちいただいている状況ですが、入居申し込みの人数は変動しますので、その都度ご相談ください。
お問い合わせ先
お問い合わせ先
- お気軽にご連絡ください。
- 電話:03-3334-2617
- FAX:03-3334-2637
- 電話でのご相談:月~土 9:00~17:00
- メール:himawari@yokufuukai.or.jp