第二南陽園(お知らせ)
2022.07.27
第二南陽園

今月のクッキング★カフェ:大判焼き&抹茶ゼリーポンチ

今月は「テレビで大判焼きやってたわ。昔、買いに行って食べてたの。懐かしい!」ということで、大判焼きに決定。飲み物替わりに抹茶ゼリーを入れた、豆乳ほうじ茶を用意。第二の裏で取れたブルーベリーとみかん缶をいれて、フルーツポンチ風にしてみました。

今回は大判焼きということで、まずは型作りから行いました。おやつに提供した牛乳パックを取っておき、細長く切って、ホッチキスで止めて完成。
さて、どんな大判焼きができあがるか、今から楽しみです。

そして、今回の目玉は第二南陽園産のとれたて、ブルーベリーです。
今年は色付きが遅く、7月中旬ごろからやっときれいな紫色になりました。

さて、いよいよクッキングスタートです!

まずは、大判焼きから。

ホットケーキミックスに水を入れてよく混ぜ、はちみつを入れて、さらに混ぜて生地を作ります。生地はこれだけ。

大判焼きの型の内側にバターを塗っておきます。

温めたホットプレートに型を置き、生地を半分。あんこを真ん中んにのせて、あんこが隠れるようにさらに生地をのせます。

焼き色がついてきたら、ひっくり返します。そのあと、中まで火が通るように、ふたをして蒸し焼きに。

両面きれいな色がついてたら、お皿にうつします。

少し冷めてから、ホッチキス部分を外して、転がすように、型をとると・・・。

大判焼きの完成。

お隣では、まず、抹茶ゼリーを作ってもらいました。そのあと、ほうじ茶のパックでお茶を入れ、冷ましてから、豆乳を混ぜてもらます。

器には、先にみかんの缶詰とブルーベリーを入れて、用意してもらいました。

抹茶ゼリーが固まったら、1口にカットして、器によそいます。

その上から、豆乳ほうじ茶を注いで完成。

こんな感じでできました。(作ることと食べることに夢中であまり素敵な写真がとれませんでした。)

それでは、いただきます。

かなりボリュームある大判焼きでしたが、みなさん、しっかり完食していました。

「見た目、大判焼きだね。」「あんこがきちんと真ん中にはいっているよ。」と大満足。

豆乳ほうじ茶は、「さっぱりしていておいしい。」「抹茶ゼリーまではいっているの?」「甘酸っぱいブルーベリーがいいわ。」

とこちらも好評でした。

来月もお楽しみに!

関連情報