第三南陽園(お知らせ)
2023.08.10
第三南陽園

🎋阿佐谷七夕まつりに行く (後編)

8月7日 月曜日
我々の はりぼて「浴風会からやって来た 幸せと健康長寿を招く猫」
をいよいよ見に行く日となりました。

阿佐谷に向かう道中、ご利用者からは、
久しぶりに外出できる喜びの声が聞かれました。
その一方で、
「私たちの はりぼては、どの辺に飾られているの?」
「お顔がきちんと通行人に見えているのかしら」など、
はりぼてを見に行ける嬉しさと やや不安な気持ちが入り混じって
いるような様子が伺えました。

到 着

平日、午前中の早い時間帯にも関わらず、大勢の人で賑わっていました。
阿佐谷パールセンターの入り口には、巨大で色鮮やかなたくさんの吹き流しがあり、
まつりのムードを一層引き立てています。

商店街を進むと、七夕飾りとともにアーケードに吊るされたはりぼてが姿を現します。
その他、食べ物や飲み物を中心とした模擬店が多くありました。
また、期間中は「サンバ パレード」も行われるとのことで、見応えがあり、どの世代でも楽しむことができます。

「幸せと健康長寿を招く猫」との対面

まつりの見どころとなっている はりぼては、商店街や地元の子どもたちなどによって作られているものと、
我々が出展した一般応募によるものがあります。飾られている数は定かではありませんが、
例年 100体程あると言われています。

そのような、たくさんのはりぼての中から、我々のはりぼてを探していると・・・

                                                                        「あ!」

                                                                  「あれはっ・・・・・・!」

「いた、見つけたよ!」
見覚えのある 愛くるしい後ろ姿を発見し、全員で指をさして思わず叫んでしまいました。
まるで、猫も我々の方を向いて喜んでくれているように感じてしまいます。

記念写真

我々のはりぼてを見た商店街の方からは「よくできた、かわいい招き猫だね」との言葉をいただきました。
ご利用者の言葉や表情からは、いつもと違う体験を行うことで良い刺激となっただけでなく、
イベントに参加している喜びを感じてもらえたのではないかと思います。

今回の七夕まつりの参加を通じて、はりぼて製作に携ったご利用者同士の関係性が深まったように感じます。
また、施設の職員からも「七夕まつりに行って猫を見ました」などと、まつりの話題をきっかけに交流を持つ機会が増えました。
このように、人と人とのつながりを強めることができるのも「まつりの魅力」であると感じます。

これからも、ご利用者が地域とつながりを持ち、地域のイベントを担っている実感を味わっていただけるような試みを施設全体で続けていけたらと思います。

※「幸せと健康長寿を招く猫」は、七夕まつり終了後、園に帰ってきました。
8/16より正面玄関に置きますので是非、見に来てください。

関連情報

はりぼて製作の詳細などについては、前編をご覧ください。